先日、母がバイトをしている塾で生徒さんのお母さまがこんなことをおっしゃいました。
(* ̄∇ ̄)ノ←生徒さんのお母さま
「この前受けた全国統一小学生テストがめちゃくちゃよかったんです!親子でやる気をなくしていたけれど、この結果を見て、がんばってきてよかったなって思いました。」
(* ̄∇ ̄)ノ←母
「よかったですね!!」
最近、荒れていた生徒さんのことだったので、それを聞いてホッとしました。
そして、塾長先生や他のバイトのみんなにも報告をしました。
(* ̄∇ ̄)ノ←母
「最近荒れていた◯◯くんですが、全国統一小学生テストの結果が非常によかったみたいで、お母さまが喜んでいらっしゃいました。親子で勉強に対するモチベーションが上がったそうですよ?」
( ̄ヘ ̄メ)( ̄ヘ ̄メ)
「あー。だから、あの子はダメなのよ。」
(; ̄ー ̄A←母
「え…」
(; ・`ω・´)←他のバイト
「テストの点数だけをみて評価する親に育てられているから、あの子は小テストが満点じゃなかったら暴れるんですよ。テストの点数で一喜一憂して、偏差値に翻弄される典型的なダメ親ですね?◯◯くんの親は…」
( ̄□||||!!←母
う…ダメ親?
母はそれを聞いて、成績で一喜一憂するのをやめようと思いました。
(* ̄∇ ̄)ノ←娘
「今日の小テストは満点だったよ。」
(* ̄ー ̄)←母
「あら、よかったわね。」
↑※一喜一憂しないことにしている
(* ̄∇ ̄)ノ←娘
「昨日の小テストはダメだったよ。」
(* ̄ー ̄)←母
「あら…」
↑※一喜一憂しないことにしている
そして、うちにも全国統一高校生テストが返ってきたのです。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!!
「全然よくないんだけど…」
↑※一喜一憂しそうになっている
母は、全国統一高校生テストの難易度や活用法などを調べました。
((φ( ̄ー ̄ )←母
この模試は全学年同じ問題を受けさせて、学年ごとに成績を出しているようです。だから、高2になったら英語で8割を取りましょう!などの目標がたてやすいのだそうです。
調べてみると、難関校や予備校に通う賢い受験生の間では優しい模試とされているようです。
(* ̄∇ ̄)ノ←賢い受験生
「全国統一高校生テストは、マーク式なので偏差値が高めにでます。」
((φ( ̄ー ̄ )←母
高く出なかったんですけど…
ところが、中堅以下の学校に通う受験生にとっては、習ってないところも出るため、ベネッセ模試よりも難しいとされているようです。
(* ̄∇ ̄)ノ←中堅以下の受験生
「ベネッセ模試が60でも、全国統一高校生テストでは50とか、あり得ます。」
((φ( ̄ー ̄ )←母
あら…
しかも、この模試を受けた受験生の中での偏差値と共通テストだったらこのくらいの偏差値になるだろういう予想の偏差値が出ています。
細かいグラフで何が得意で何が不得意か、どのように勉強していけばよいかまで書いてあるのです。
母は思いました。
(ーー;)←母
詳し過ぎてかえってよくわからないけれど、
とにかく、今のままでは北大に受かりそうもないってことだけはわかったわ。
母は、一喜一憂しないでいける大学に行こうと思うのでした。
(; ̄ー ̄A←母
「これだと、Y国も行けそうにないわね。」
o(*≧∇≦)ノ←主人
「あ♡気づいちゃった?
Y国が難関ってことに。てへ。」
(* ̄ー ̄)←母
「フン!」
母は悪かった国語をどうするか、考えるのでした。
↓毎回、このブログが台本となっています。
↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。
↓塾の送り迎えに便利なLINEスタンプ作りました♡
[鈴木さんちの受験スタンプ]
https://store.line.me/stickershop/product/15133478/ja