ごくまれに、中堅中高から突然、ものすごい大学に受かってくるケースがあります。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)←友人
「鈴木さん!大変よ?近所の中堅中高に進んだ友人が…」
(* ̄∇ ̄)ノ←母
「中堅中高の友人が?」
(; ・`ω・´)←友人
「推薦で、国立◯◯大学医学部に受かったのよ…」
Σ( ̄ロ ̄lll)←母
「え…あんな中堅高校から、国立の医学部なんていけるの?」
(; ̄ー ̄A←友人
「そう思うでしょ?私も完全にノーマークだったわ。
まさか、あの中堅高校に進学した○◯くんが、国立医学部の推薦を取ってくるなんて、思いもしなかったわよ…」
家に帰って主人に話しました。
(; ・`ω・´)←主人
「わかるわ。
俺も、自分よりいまいちな中高に入った幼馴染みがいて、彼が現役でT工大に入ったときは、
『まさか彼がT工大に入るとは…』と驚いたよ。」
( ̄▽ ̄;)←母
「たまに、途中から飛ばしてくる子がいるわよね…」
(; ・`ω・´)←主人
「え?神童のなんたらくんじゃなくて、そこ?って思ったよ!」
(; ̄ー ̄A←母
「まあ、中堅中高に進む人の大部分が、予想どおりの中堅大学に進学するんだけどね。」
( ・ω・)←主人
「うちの娘みたいにか?」
(; ̄ー ̄A←母
「そうね。
娘はあがいてもあがいても中堅大学に進学しそうだわ。
お父さんが、中堅国立だから…」
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻←主人
「中堅国立ちゃうわ!」
(; ・`ω・´)←母
「その途中から伸びる子って、大抵、理系だと思わない?
文系の子どもは話すのが上手だから、小さい頃から堂々と話して賢そうに見えるわ。
その点、理系の子どもは話すのが下手だから、いつもオドオドして見えて、本当の賢さが伝わらないのよ。
中学受験でも国語の配点が高いから文系の子ができる子なの!
だけど大学受験になってくると、数学を征するものが受験を征するから、
ここではじめて、オドオドしていた理系の子が巻き返してくるのよ!」
( ・ω・)←主人
「その考えでいくと、娘は爆伸びするはずなんだけどな…」
(; ̄ー ̄A←母
「娘は、なぜ伸びないのかしら…」
↓動画でも楽しんで下さい!(* ̄∇ ̄)ノ
↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。
↓塾の送り迎えに便利なLINEスタンプ作りました♡
[受験生親用スタンプとおまけの敬語スタンプ] https://line.me/S/sticker/17114620/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail