o(*≧∇≦)ノ←友人
「ショパン国際ピアノコンクールに入賞した人、お友達の子どもさんなんだよ!」
Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
「えー!!凄すぎるんだけど…
意外と世間って狭いのね。」
先日、ピアノの先生をしている友人がこんなことを言っていました。
(* ̄∇ ̄)ノ←友人
「ピアノの上手さって、手の器用さではないのよ?」
( ・ω・)←母
「え?表現力?」
(; ・`ω・´)←友人
「それも違うわ。
頭の良さなのよ。」
( ・ω・)←母
「へ?」
(* ̄ー ̄)←友人
「私たちピアノの先生は、生徒をコンクールに送りたいって思っているんだけどね?
全国大会にいけるくらい上達する子は、頭のいい子なのよ。」
Σ( ̄ロ ̄lll)←母
「え…」
(* ̄∇ ̄)ノ←友人
「ピアノって、技術じゃないの。
ここを直しなさい!と言われて、ここを直して、次はここも直しなさい!と言われてここも直して…
言われたことを忘れずに吸収できる子が伸びていくのよ。
弾けるようになるのも速いから、そこから技術的なことを練習するの。
バカな子は、一つ直したら前のところを忘れてしまって、同じ練習をずっと繰り返すのよ。
だから、技術的な練習には辿り着けないの。」
(; ̄ー ̄A←母
「あ~。」
(; ・`ω・´)←友人
「ピアノのコンクール上位者のほとんどが超難関校の子なのよ。
それが現実なの。」
(; ̄ー ̄A←母
「あら…」
(* ̄∇ ̄*)←友人
「ピアノの先生は、新しく教室に入ってくる子が頭のいい子だったらいいのになって思っているのよ。
だって、絶対にうまくなるから!」
(; ̄ー ̄A←母
「へー。塾の先生みたいな意見だね。
塾も頭のいい生徒が何人入って来るかで、その年の合格実績が決まるっていうじゃない?」
(* ̄∇ ̄)ノ←友人
「わかるわ!
頭のいい子が教室に入って来たら、
あ!コンクールで全国大会に行けるかも!って思っちゃうもん。」
(ーー;)←母
「へー。」
母は家に帰って、主人に尋ねました。
(* ̄∇ ̄)ノ←母
「お父さんは、ピアノを習っていたっけ?」
(* ̄∇ ̄*)←主人
「俺は、エレクトーンを習っていたんだよ?」
( ・ω・)←母
「あら、どうせ下手くそだったんでしょ?」
(; ・`ω・´)←主人
「いや、めちゃくちゃうまかったよ!」
( ・ω・)←母
「あら、そ?」
(; ・`ω・´)←主人
「エレクトーンを舐めんなよ!
エレクトーンは、両手を合わせるだけではなく、足まで同時に使わないといけないんだぞ!
ピアノより難しい楽器なんだから!」
( ・ω・)←母
「あら、両手までに留めておけばよかったのに。
足まで使ったから、頭が混乱してしまって、一浪して、Y…ピ~♪…大学なんじゃないの?」
(; ・`ω・´)←主人
「フン!内部進学が!」
(* ̄ー ̄)
母は思いました。
ショパン国際コンクール入賞のお二人は、めちゃくちゃ頭がよかったのだろう。と…
↓毎回、このブログが台本となっています。
↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。
↓塾の送り迎えに便利なLINEスタンプ作りました♡
[受験生親用スタンプとおまけの敬語スタンプ] https://line.me/S/sticker/17114620/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail