息子は、本気でした。
(ㆆ_ㆆ)←息子
「今年の共通テスト同日模試で、65%は取らないと…」
(; ・`ω・´)←母
「お姉ちゃんの本番は、65%もなかったわ。その弟が1年前に65%とか、無理じゃね?」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「俺は、姉さんとは違うんだよ!」
息子はその日から、
朝は図書館、
昼から個別指導塾で数学を見てもらって、
夜まで個別指導塾の自習室でがんばりました。
また、個別指導塾がお休みの日には、
自習室利用で契約している大手予備校の自習室に、朝から晩まで通いました。
(ㆆ_ㆆ)←息子
「初めて英単語を覚えてみたよ。」
(ーー;)←母
「今まで覚えていなかったのか…」
そして迎えた同日模試…
平均点が上がっていそうな今年の共通テストなのに…
目標には、一歩届きませんでした。
Σ(ㆆ_ㆆ;)←息子
「…こんなにがんばったのに。」
(ーー;)←母
「いや、冬休みからよね?がんばったのは…」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「現代文がうまく取れなかったよ。」
(ーー;)←母
「ヒス構文の現代文か…」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「数学もダメだった…
ゲンゲンが出るって言ったとこ、やっておけばよかったよ。」
(ーー;)←母
「噴水デート問題も合わなかったか。」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「化学基礎がゴミ過ぎるんだろうか…」
バーン!
(; ・`ω・´)ノ←主人がリビングの扉を開けている
「化学は覚えるところが多いから、負担が多いんじゃないか?」
( ・ω・)←母
「化学じゃないわ。化学基礎よ。」
(; ・`ω・´)←主人
「なんだ?化学基礎って…
お父さんは地学だったぞ?」
(* ̄∇ ̄)ノ←母
「地学だったら、地学だけでいいんだけど、
地学基礎だったら、もう一つ物理基礎とかも取らないといけないんだって。」
(* ̄∇ ̄*)←主人
「基礎はやめて、お父さんみたいに地学だけ取ればいいじゃないか?」
(´・ω・`)←母
「個別指導塾の先生に聞いたら、地学って、参考書が少なくて、勉強しにくいんだって。」
(¬_¬)←母
「あ…もしかして、
お父さんは、参考書が少なかったから、地学でも点数が取れず
センターが7割なかったの?」
Σ(ㆆ_ㆆ;)←息子
「え?センター、7割なかったの?」
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻←主人
「地学の参考書もあったし…
7割あったわ!」
(¬_¬)←母
「あらそ?」
↓動画はこちら
↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。