鈴木さんちの貧しい教育

地方進学校に通う文系の息子の大学受験をソッと見守る?ブログです

東大値上げで地方国立にも波及?

東京大学が、来年度の学部入学者から53万円の学費を2割値上げして、64万円にすることを決めました。

 

!Σ( ̄□ ̄;)!Σ( ̄□ ̄;)

「東大が始めたら終わりだわ。」

「娘の国立も値上げするんだろうな。」

 

 

母はいつもお茶会で羨ましがられていました。

 

(* ̄∇ ̄)ノ←友人

「鈴木さんはいいわね~

本当に53万円しか払っていないの?」

 

( ̄∇ ̄*)ゞ←母

「学費は53万円だけど、一人暮らしのお金がかかっているから…」

 

(* ̄∇ ̄)ノ←友人

「でも、学費は53万円なのよね?

羨ましいわ~」

 

( ̄∇ ̄*)ゞ←母

「あら~」

 

学費の安さがお茶会で唯一自慢できることでした。


f:id:akiakis:20240911145321j:image

 

 

 

 

今は、大阪公立大学兵庫県立大学府民や県民を無償にしています。

都立大も、今年から都民の授業料が無料になりました。

 

(; ・`ω・´)←主人

「東大は在校生を値上げの対象からハズすらしいぞ?」

 

(((o(*゚∀゚*)o)))←母

「え?じゃあ、

娘も卒業するまでは53万円のままなのかしら?」

 

(; ・`ω・´)←主人

「娘は53万円のままでも、

息子の時代からは、どこの国立も64万円になりそうだな。」

 

(  ̄ー ̄)←母

「いや、

案外、僻地の国立や人気のない国立は53万円のままで勝負するんじゃない?

53万円のままの国立と値上げする国立に分かれるのかもしれないわ。

そうなったら、53万円のままの国立を狙いましょうか?」

 

( ・ω・)←主人

「いや、そうなったら、53万円のままの国立に人気が集中するだろうから、

ここはあえて、値上げする国立を狙った方が受かり安いんじゃないのか?」

 

(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)←母

「そうね…」

 

 

(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!←母

「あ!ここを見て!

年収が低ければ、学費の支払いが免除されるんだって!

お父さんは、今の出向先から、

さらに出向しそうだから、これ、いけるんじゃない?」

 

(¯―¯٥)←主人

「え…さらに、出向?」

 

 

↓動画はこちら


www.youtube.com

 

↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
ほんブログ村