先日、第3回全統河合共通テスト模試の結果が返ってきました。
口o(ーー;)←母
「…。」
書いてある大学は、全てE判定でした。
口o(ーー;)←母
「高2とはいえ、姉さんよりマズい状態なんじゃないかしら?」
今回は、得意なはずのリスニングもオワッテいました。
ただ日本史だけは、Sランクでした。
口o(ーー;)←母
「コレ…日本史だけは仕上げたんじゃないの?
まだ早いわよ。今、仕上げても、来年忘れちゃうじゃない…」
冬休みの息子の意気込みはこうです。
(ㆆ_ㆆ)←息子
「現代文は高1のときから、9割取れるから、この冬、古文漢文を完璧にするよ。」
(; ・`ω・´)←母
「副教科的なところばかり、完璧にするのやめてもらっていいですか?」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「現代文は取れるから、あとは古文漢文をやれば、200点中180点くらいは取れるんじゃないかと…」
Σ( ̄ロ ̄lll)←母
「あら、じゃあいいじゃない!
じゃあ、完璧にしたら?」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「ただ、俺の受ける国立は、二次試験に古文が出ないんだよね。」
(ーー;)←母
「…え。じゃあ、完璧にする必要あるの?」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「共通テストで、いるから…」
(ーー;)←母
「あー。」
(; ・`ω・´)ノバーン!
↑主人がリビングの扉を開けている
「今は、古文漢文じゃないよ!
お父さんが後期のY国に逆転合格した勝因は数学なんだよ。
文系は、数学が勝敗を決めるんだよ!」
(ㆆ_ㆆ)←息子
「それ、文系はみんな言うよね。
最後は、数学で決まるって。」
(¬_¬)←母
「勝因も何も…
お父さんの受けた二次試験は、
英語と数学だけだから…」
Σ(ㆆ_ㆆlll)←息子
「え?二科目?」
(ーー;)←主人
「そうだけど…」
Σ(ㆆ_ㆆlll)←息子
「お父さんが受けた二次試験の科目は、
意外と少ないんだね。」
(ーー;)←主人
「え…そうか?」
↓動画はこちら
↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。