地方から東京に転勤してきたママが言いました。
(; ・`ω・´)←転勤してきたママ
「国士舘大学って名前、めちゃくちゃイケてると思わない?」
(* ̄∇ ̄)ノ←母
「わかるわ~」
(; ・`ω・´)←転勤してきたママ
「うちの街で、
(* ̄∇ ̄)ノ
『東京の国士舘大学に通っているのよ?』
って言ったら、街のみんなは間違いなく
o(*≧∇≦)ノ
『えー!カッコいい!』
って言うわよ?」
(; ̄ー ̄A←母
「わかるわ。その感覚。」
(; ・`ω・´)←転勤してきたママ
「国士舘大学って、学習院、国士舘、立教みたいな…並びでもおかしくない響きだよね?
名門大学の響きだよ!カッコいいわ。
でも実際は…
私が地方で考えていたよりも、少しだけ難関ではなかったんだけどね…」
Σ( ̄ロ ̄lll)←地方の友人
「え?国士舘と國學院では、國學院の方が難しいの?いや、何回聞いても、どっちがどっちだかわからないわよ!」
↑※地方の人は、どっちがどっちか、いまいちよくわからないようです。
昔、母の知り合いが関西から、東海大学に進学しました。
( ・ω・)←母
「え?東海大学って、名古屋とかにある大学ですか?」
↑※まさか、代々木にキャンパスがあろうとは…
主人は大東亜帝国について、こう話します。
(* ̄∇ ̄)ノ←主人
「企業は、日東駒専とか大東亜帝国とか、全く気にしていないよ。」
(; ̄ー ̄A←母
「え?」
(* ̄∇ ̄)ノ←主人
「うちの会社に東海の人はいるけれど、東洋の人はいないよ。
日大の人もたくさんいるけれど、駒沢大学の人はいない。
成蹊大学の人はいるけれど、獨協大学の人には会ったことがない。」
(; ・`ω・´)←母
「それはどういう意味なの?」
(* ̄∇ ̄)ノ←主人
「つまり、企業によって好きな大学や繋がりのある大学が違うんだろ?
だから、大学の偏差値のくくりなんて採用には関係ないんだよ!」
(; ・`ω・´)←母
(* ̄∇ ̄)ノ←主人
「もちろん、しているよ?
さすがに、役員とかにはなれないんだろうけど、みんなそこそこ偉くなっているよ?」
(; ・`ω・´)←母
「でも、どうやったら、大企業に大東亜帝国の人が内定をもらえるの?」
(* ̄∇ ̄)ノ←主人
「あー。そんなの、NOサークルNOクラブのMARCHより、東海の体育会の方が、人として魅力ありそうじゃん!
人事部だって気づくだろ?普通…」
(* ̄ー ̄)←母
「そらそうね。」
(* ̄∇ ̄)ノ←主人
「国立大学でも、出世ができなかった人はたくさんいたよ?」
(ーωー)←母
「ああ。お父さんみたいにね。」
(>ω<。)←主人
「…!」
(* ̄ー ̄)ノ←主人
「話は戻って、
旧帝で出世できない人がいる一方で、昔お世話になった東海大学の上司はイケてたよ。
やっぱ、最後は人なんじゃないの?」
( ・ω・)←母
「あなた、たまにはいいこと言うわね!」
(; ̄ー ̄A←主人
「たまには…」
母は、思いました。
(* ̄ー ̄)←母
大学が関係ないのなら、
食べるものもまともに食べられず、英才教育に全てを捧げてきた行為はムダだった
ってことになるのではないかしら?
↓毎回、このブログが台本となっています。
↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。
↓塾の送り迎えに便利なLINEスタンプ作りました♡
[鈴木さんちの受験スタンプ]
https://store.line.me/stickershop/product/15133478/ja