個別指導で偏差値が上がったはずの国語がまたひどいことになっていました。
(_ _;)(_ _;)←落ち込んでいる。
「上がったと思っていたのに、まだダメなのか??」
国語は個別指導にお任せで、お母さんは家でゆっくり算数を復習するつもりでいましたが、そうもしていられないようです。
国語は、中学受験の合否を分ける最も重要な科目です!なんとしてでも人並みよりもよくしなければなりません!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
桜子さんが落ちたあと、声の教育社の過去問10冊以上を捨てずにとっておきました。
声の教育社の過去問は、ただ過去問を何年分か集めて載せているだけではありません。高い値段にふさわしいだけの詳しい解説がついているのです。
以前国語のことでブログを書いたときに、コメント欄でアドバイスをいただいた方法で行こうと思います!
国語の説明文を毎日1題やってみます。詳しい解説付きの問題集で。
( ̄ー ̄)ニヤリ
10冊以上もある。解説の詳しい声教のスーパー過去問が。
そして、初日は1日1題どころか、力が入り過ぎてついつい3題もやってしまいました。
(=o=;)(=o=;)ゼエゼエ…
(ㆆ_ㆆ)←龍之介ちゃん
「シンメトリーって何?」
(¯―¯٥)←お母さん
う…わからない語句をその場で親が説明するといいらしいのだけど…シンメトリーって何よ?
(๑¯∇¯๑)←桜子さん
「対称って意味だよ。」
Σ(゜-゜)←お母さん
「さ…桜子さん。」
(ㆆ_ㆆ)←龍之介ちゃん
「じゃあ、器物損壊って何?」
(๑¯∇¯๑)←桜子さん
「他人の所有物を破壊することだよ。」
(~_~;)←お母さん
「なんで桜子さんがそんなにポンポン答えられるのよ…」
(๑¯∇¯๑)←桜子さん
「名探偵コナンの映画に出て来たんだよ。」
(¯―¯٥)←お母さん
「こんな苦労をしなくても、名探偵コナンを読み込んだ方が語彙が増えそうね。」